買ってはいけないと言われるビデオカメラ4選!特徴は何?おすすめも紹介

旅の思い出や子供の成長記録を残すのに重宝するビデオカメラ。中には「買ってはいけない」と言われるビデオカメラもあるようです。今回は、買ってはいけないと言われるビデオカメラの特徴などを紹介します。

買ってはいけないビデオカメラは?

ビデオカメラ の中でも、買ってはいけないと言われるものにはどのような特徴があるのでしょうか。実際に購入して失敗だったというエピソードと共に紹介します。

SONY「HDR-CX470」

最初に紹介するのはSONYのHDR-CX470です。とても軽くてキレイに撮れるコンパクトモデル、口コミも上々のように思えます。

ただ、撮影をするたびに毎度手動でレンズカバーを開かなくてはいけないのが手間だと指摘する人も。自動で開くビデオカメラが多い状況で、この仕様なのが少々残念に感じたようです。

バッテリーの持続時間も満足いくものではなかった模様。レンズカバーの開閉が手間に感じるということは、恐らくビデオカメラの使用頻度が多い人でしょうから、充電がもたないのも尚更不満なのでしょうね。

Kenuo「ビデオカメラ」

続いて紹介するのはKenuoのビデオカメラです。かなり安価なビデオカメラとしてちょくちょく話題になっています。口コミの中には「安いのは安いなりの性能でした」と落胆する声も。ピント合わせがしづらく、色味も変だと指摘されています。今どきビデオはスマホでも撮れる時代、手ブレしやすかったり画素数が低かったりピントが合わせづらかったり、性能が低いビデオカメラはスマホのカメラ機能にも劣る可能性がありますね。

Kenuoのビデオカメラがどうであるかは別にして、ある程度性能の高いスマホを持っている人はわざわざ安価なビデオカメラを買う必要はなさそうです。

GoPro「HERO9」

続いて紹介するのはGoPro「HERO9」です。GoProのHEROシリーズはとてもコンパクトなアクションカメラです。現在は「HERO12」や「HERO11」が展開されているため、9は少し前のカメラになるでしょうか。

口コミの中には、ブレに強いと聞いて購入したものの、ソフトウエアによるブレ補正だったため画角がとても狭く感じたというものがありました。その方は結局画角補正のオプションを購入して取り付けることとなったようです。

Panasonic「BDZ-AT500」

最後に紹介するのはPanasonic「BDZ-AT500」です。

ビデオカメラを使う機会も子どもの運動会位、頻繁に使用するものではないかと思い、あまり高価ではないものを購入したというこの方。しかしデータをパソコンに移動するのに専用ソフトが必要、時間もかかって面倒ということで利用しなくなってしまったそうです。

データの移動などには、カメラの種類によっては特徴的な操作が必要になるようです。そこまで多く使うものではないと考えると、操作を忘れてしまったり面倒に感じてしまうこともあるでしょう。

オススメのビデオカメラは?

逆にオススメのビデオカメラにはどのようなものがあげられるでしょうか。先述のように、安価なビデオカメラであれば手持ちのスマホでその役目を果たせる可能性があるので、どうせビデオカメラを買うなら値段よりも性能重視で選ぶことをお勧めします。

SONYの「FDR-AX45A」はコンパクトなビデオカメラですが、画素数857万画素で空間光学手ブレ補正と4K高画質センサーを実現しています。Panasonic「HC-VX992MS」やJVCケンウッド「GZ-RY980-A」も似たような性能を持ち、画素数で少し劣る分値段も少し安いですよ。

FDR-AX45A | デジタルビデオカメラ Handycam ハンディカム | ソニー (sony.jp)

最後に

今回は買ってはいけないと言われるビデオカメラの特徴などについて紹介しました。

どんどん性能が良くなっていくスマートフォンに押されて、最近ビデオカメラは立場を苦しくしているようにも思われます。私たちがビデオカメラを購入する際にも、「スマホでは事足りないのか」を基準に考える必要があるのかもしれませんね。