買ってはいけない中古住宅とは?見分け方や狙い目も調査

マイホームの購入の際に、少しでも費用を抑えるために中古住宅の購入を考えている人も多いと思います。とはいえ、いくら中古住宅だといっても高い買い物、失敗は避けたいですよね。

今回は買ってはいけない中古住宅について調査しました。

買ってはいけない中古住宅の特徴は?

マンションなど色々な選択肢がある中で、中古住宅を選ぶという人も多いと思います。しかしちゃんと見極めないと買ってはいけない中古住宅を購入してしまう可能性もあります。ここからは買ってはいけない中古住宅の特徴について紹介しますよ。

建築基準法に違反している

当然ですが建築基準法に違反している中古住宅は購入すべきではありません。具体的には、建ぺい率(敷地に対する建物の割合)や容積率(敷地に対する延床の割合)が超過していたり、法律上居室に必要な開口部(窓)の面積が不足している物などですね。また、建ててもいい建物の種類や大きさは地域ごとに定められており、それに当てはまらない建物なども購入してはいけません。建築基準法に違反しているかどうかをしっかり見分け、違反した中古住宅は購入しないようにしましょう。

新耐震基準を満たしていない

現在の耐震基準を満たしていない中古住宅も購入すべきではありません。1981年に耐震基準が見直されており、逆にそれ以前の建物は現在の耐震基準を満たしていない可能性があるのですね。購入したいと思った中古住宅が古い建物の場合は、耐震診断を行うことをオススメします。

外観に異変が見られる

買ってはいけない中古住宅は、その外観からある程度判断することもできます。例えば亀裂が見られる建物や雨漏り、木材の腐食が見られる建物は購入すべきではありません。亀裂は経年劣化の影響で出来ている可能性があり、時間の経過と共にますますひどくなる可能性があります。腐食は補修が必要になり、場合によっては非常に高額な補修費がかかることもありますよ。

また、傾いている建物も購入すべきではありません。地盤に何らかの異常があり傾いている可能性があるため、最悪の場合は倒壊の恐れもあります。

土地の問題にも注意

建物そのものだけでなく、土地の問題にも目を向ける必要があります。再建築不可の物件では新築や建て替えはおろか増改築も出来ませんし、隣地との境界線が曖昧な土地の場合は購入後にトラブルに発展してしまう可能性があります。

自然災害リスクが高い土地は資産価値にも影響しますし、排水機能が弱い土地も当然危険です。交通利便性が悪い土地も避けたほうがいいですが、あれもこれもと考えていくと値段を抑えられないので難しいですよね。

近隣の家の状況は?

隣地や近隣に管理していない空き家があるかどうかにも注目すべきです。そういった空き家があると景観も良くないですし、不法占拠などの犯罪の温床になってしまう可能性もあるのですね。治安にも影響を及ぼし、また隣の家が管理されていない場合、家屋の倒壊などの被害を受ける可能性も。

購入する地域の空き家率が高い場合は将来的な資産価値の低下に繋がる可能性もあるのだとか。そんなところにも影響するなんて、少し意外ですよね。

狙い目の中古住宅は?

中古住宅の値段は、築10年を超えると値段が下がってきます。価格を抑えるのを目的に中古住宅を購入する場合は築10年から15年のものが狙い目と言えるでしょう。更に、築25年から30年の中古住宅になってくるとより値段を抑えることができますが、そういった中古住宅になってくると値段のために犠牲にしなければならない点も増えてきます。先に挙げた「買ってはいけない中古住宅」の条件などをしっかり見極める必要も出てくるでしょうね。

中古住宅 中古一戸建て 一軒家を探す – 物件検索・購入情報【スマイティ】 (sumaity.com)

最後に

今回は買ってはいけない中古住宅の特徴などについて紹介しました。近年はコスパなんて言葉をよく聞きますが、ただ安いのが「コスパが良い」ということではありません。安さに目がくらんでまずい中古住宅を買うようなことは避けたいですね。