この記事では、Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにする方法をご紹介します。Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにすると、より生活感が消えてインテリアが映える部屋になるでしょう。Wi-Fiルーターはコードが多くごちゃごちゃしたイメージがありますし、また最初からおしゃれなわけではないので、無機質で野暮ったい印象を与えることも。おしゃれでセンスの良い部屋づくりのために、Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにすることは重要なポイントです。それでは、Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにするコツや選び方を見てみましょう。
Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにできる?
Wi-Fiルーターの置き場所は、おしゃれにすることができます。まずはWi-Fiルーターを置く場所を決めてから、おしゃれなインテリアを選ぶことが大切です。Wi-Fiルーターは、どこに置いても良いものではありません。置く場所によっては電波が届きにくくなったり、直射日光が当たりやすくなったりするので、まずはWi-Fiルーターの置き場所を設定してください。
Wi-Fiルーターのおしゃれな収納
Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにするには、Wi-Fiルーターを入れる収納を使うことをおすすめします。おしゃれなボックスや、Wi-Fiルーターをすっぽり隠せるシルエットの収納を選んでみましょう。その際、Wi-Fiルーターが放熱できるタイプの収納にすることをお忘れなく。Wi-Fiルーターは基本的に電源を入れっぱなしにするため、放熱できないとオーバーヒートの原因になる可能性があります。完全に蓋が閉まるボックス型ではなく、表面だけ隠せて背面は穴が開いているタイプの収納がおすすめです。
Wi-Fiルーターのおしゃれな壁掛け方法
Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにするには、壁掛けスタイルにするのもおすすめです。Wi-Fiルーターを壁掛けにすると、床のスペースが空いて部屋が広く使えることや、掃除の際に邪魔にならないことなど、さまざまなメリットを感じられるでしょう。また、小さな子どもやペットがいるご家庭でも、Wi-Fiルーターを壁掛けにすれば安全ですね。Wi-Fiルーターは電波を360度方向に発信しているため、本来は床よりも壁掛けのほうが電波が届きやすいといわれています。壁掛けの場合には、Wi-Fiルーターが落ちないようしっかり固定しましょう。
Wi-Fiルーターの置き場所でNGなのはどこ?
Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにする際には、置いてはいけない場所も把握しておきましょう。ベストな置き場所は、電波が届きやすいという意味で壁掛けが推奨されています。逆に置くべきでない場所は、以下のようなところです。
- 家電の近く(電波が干渉して通信速度が低下する可能性がある)
- 直射日光が当たる場所(Wi-Fiルーター自体が熱を持つので、熱くなりすぎてしまう)
- 部屋の隅(壁に囲まれていて電波が届きづらい)
- 窓際(電波は360度の方向に飛ぶため、外に電波が逃げていく可能性がある)
まとめ
Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにする方法をご紹介しました。Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにするには、床に置く方法と壁にかける方法の2種類があります。どちらもWi-Fiルーターの置き場所には適していますが、どちらかというと壁掛けのほうが電波が届きやすかったり、安全だったりするメリットが多いようです。Wi-Fiルーターの置き場所をおしゃれにするためには、センスの良い収納やスタイルを選んでみてください。